塾・予備校関係者・高校教員対象イベント 新指導要領や大学入試の最新情報 発信
2023
年
6
月
2
日(金)
13:00~18:00
(
12:30
より受付開始)
梅田スカイビルアウラホールにて開催
入退場自由
入場無料
事前予約制
人気理系YouTuberの
でんがん
氏
が
接続総会初参加!
理系あるあるなどを
交え
ながら、
「理系の魅力」を
楽しく語ります。
塾・予備校関係者・高校教員の皆様へ
高等学校・学習塾・予備校と大学がともに「学び」を考える総合イベントで、大阪では今回が2回目の開催となります。今だからこそ再確認すべき入試改革の意義、問題点、今後の可能性、さらに学習指導要領の行方や、高大接続の展開について話合うイベントです。
第一部
13:00~14:15
13:00 ~13:40
【トークライブ】 関西人気大学集合「私学の人材育成最前線」
関西大学×関西学院大学×同志社大学
14:00 ~14:15
【大学プレゼン1】神戸女学院大学
「【現役大学生プレゼン!】『神戸女学院大学のリベラルアーツ教育』と『大学での学びで得た成長』」
休憩(10分間)
※聴講頂いた皆様には一旦ご退席頂きます
(全席総入れ替え制)
第二部
14:30~15:35
14:30 ~15:00
【パネルディスカッション】
「 探究だからこうなった」
NPOカタリバ&マイプロジェクト
中田 愛氏・山田 将平氏
×
朝日新聞 中村 正史氏
15:20 ~15:35
【大学プレゼン2】桃山学院大学
「【現役大学生プレゼン!】これほど『ビジネスを意識した実践教育』を実行している学部は他には、ほぼない。」
休憩(10分間)
※聴講頂いた皆様には一旦ご退席頂きます
(全席総入れ替え制)
第三部
15:50~16:50
16:20 ~16:35
【大学プレゼン3】 阪南大学
「2024年に3学部新設×キャンパス再編!阪南大学の進化した学びを徹底解説!」
16:35 ~16:50
【大学プレゼン4】千葉商科大学
「入試改革、その先にあるもの(仮)」
休憩(10分間)
※聴講頂いた皆様には一旦ご退席頂きます
(全席総入れ替え制)
第四部
17:05〜18:00
17:45 ~18:00
【大学プレゼン5】桜美林大学
「高大連携で『探究』を進化せよ!(仮)」
※プログラム及び開催時刻は変更される場合があります。
01
大学入試センターが発表した新指導要領準拠の「大学入学共通テスト試作問題」。2025年度入試の共通テストはどのように変わるのか。「国語(実用的な文章)」&「歴史総合」ミニ講座など、「新指導要領入試に強くなるプログラム」が満載です!!
大学入学共通テスト試作問題の分析、「国語(実用的な文章)」&「歴史総合」など、「新指導要領入試に強くなるプログラム」が満載です!!
02
駿台予備学校・石原賢一氏が登壇。圧倒的な情報量で2023年度入試志願動向を分析し、2024年度入試の傾向をとらえます。また、いますぐ役立つ「探究」指導のポイント、「探究」の質の見分け方など、接続総会でなければ聴くことのできない入試情報を発信します。
2023年度入試志願動向の分析や2024年度入試展望、「探究」指導のポイントなど、接続総会でなければ聴くことのできない入試情報を発信します。
03
オープニングプログラムには受験生に人気の関西大学、関西学院大学、同志社大学が集結、各大学の「これからのねらい」を大公開します。YouTube視聴回数500万回オーバー!人気理系YouTuberのでんがん氏も登壇し、「高大接続」をユニークな切り口で考察します。
オープニングプログラムには関西人気大学が集結。人気理系YouTuberのでんがん氏も登壇し、「高大接続」をユニークな切り口で考察していきます。
登壇者をクリックタップして
講演の詳細をチェック
講演詳細
Lecture
新指導要領完全対応!「現代文(実用的な文章)」対策講座
「攻略!実用的な文章(仮)」
新指導要領完全対応!
「現代文(実用的な文章)」対策講座
「攻略!実用的な文章(仮)」
講演概略
「現代文」指導のスーパー講師・小池陽慈氏が高大接続総会初登壇!共通テスト「実用的な文章」試作問題を徹底解剖し、指導法を考察しつつ、今後ねらわれる「実用文」とはなにか、前人未到の出題予測に挑戦します。
河合塾講師
小池 陽慈 氏 KOIKE YOJI
河合塾現代文科講師、河合塾マナビスおよび国語専科塾の博耕房に出講。近年の著書に『無敵の現代文記述攻略メソッド 大学入試』『大学入学共通テスト国語〈現代文〉予想問題集』『小池陽慈の現代文読解が面白いほどできる基礎ドリル 入試対策最初の一歩』『世界のいまを知り未来をつくる評論文読書案内』ほか。
講演概略
「現代文」指導のスーパー講師・小池陽慈氏が高大接続総会初登壇!共通テスト「実用的な文章」試作問題を徹底解剖し、指導法を考察しつつ、今後ねらわれる「実用文」とはなにか、前人未到の出題予測に挑戦します。
講演詳細
Lecture
「ダメ出し!近畿圏の高校に物申す(仮)」
「ダメ出し!近畿圏の高校に物申す(仮)」
講演概略
【閲覧注意】忖度なし!ホンネのみの発言者・山内太地氏が接続総会襲来!全国の高等学校に足を運び、高校生に語り続ける情熱を大阪で炸裂。大量の毒を含みつつ、学校愛に溢れる応援メッセージを近畿圏の高校に贈ります。
大学イノベーション研究所 所長
山内 太地 氏 YAMAUCHI TAIJI
学校経営コンサルタント、教育系YouTuber。岐阜県出身。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。YouTubeは1500万再生、Twitterはフォロワー2万1千人と、様々なメディアを使いこなす。
講演概略
【閲覧注意】忖度なし!ホンネのみの発言者・山内太地氏が接続総会襲来!全国の高等学校に足を運び、高校生に語り続ける情熱を大阪で炸裂。大量の毒を含みつつ、学校愛に溢れる応援メッセージを近畿圏の高校に贈ります。
講演詳細
Lecture
新指導要領完全対応!
「歴史総合」
「歴史総合なんて、
怖くない」
新指導要領完全対応!「歴史総合」
「歴史総合なんて、怖くない」
講演概略
新指導要領スタートで誕生した「歴史総合」。「総合的に歴史を学ぶ」というこの科目ならではの指導の難しさを考察しつつ、求められる受験指導のあり方、さらには、そもそも「歴史総合」とはいかなる科目なのか、謎の多い新科目の正体を探ります。
代々木ゼミナール・Z会講師/
日世教育研究社代表
犬丸 征一郎 氏 INUMARU SEIICHIRO
代々木ゼミナール講師(本部校・名古屋校・代ゼミサテライン予備校担当)、Z会東大進学教室講師(御茶ノ水教室・新宿教室)、Z会進学教室大学受験部講師(立川教室)。日本史記述式入試の指導などを行い、受験指導において「議論する日本史」の手法を確立。
講演概略
新指導要領スタートで誕生した「歴史総合」。「総合的に歴史を学ぶ」というこの科目ならではの指導の難しさを考察しつつ、求められる受験指導のあり方、さらには、そもそも「歴史総合」とはいかなる科目なのか、謎の多い新科目の正体を探ります。
講演詳細
Lecture
「人気理系YouTuberでんがんの理系でんがな!!」
「人気理系YouTuber
でんがんの理系でんがな!!」
講演概略
徹底的に理系主義!理系YouTubeで視聴数爆上げ中の人気YouTuberでんがん氏が接続総会初参戦!「理系あるある」など楽しい理系エピソードを交えながら、理系の学問の魅力、また、その魅力を高校生にどのように伝えるのかアドバイスします。
理系YouTuber
でんがん 氏 DENGAN
兵庫県出身。幼少期は他人とは逆のことばかりする子どもだったという。大阪大学基礎工学部電子物理科学科卒業、大学院基礎工学研究科修士課程を修了。学位は修士(工学/大阪大学)。大手企業に勤務したが、2018年に退職しYouTuber専業に。「日常でんがん」という個人チャンネルを持ち、教育系/理系YouTuberとして活動している。
講演概略
徹底的に理系主義!理系YouTubeで視聴数爆上げ中の人気YouTuberでんがん氏が接続総会初参戦!「理系あるある」など楽しい理系エピソードを交えながら、理系の学問の魅力、また、その魅力を高校生にどのように伝えるのかアドバイスします。
講演詳細
Lecture
「どうだった?2023入試、どうなる?2024入試」
「どうだった?2023入試、どうなる?2024入試」
講演概略
昭和、平成、令和の大学受験を見つめてきた駿台・石原賢一氏が最新データで志願動向を完全分析。コロナ禍を経て様変わりをした2023入試を解説するとともに、2024入試ではなにが起きるのか、入試分析のエキスパートが展望します。
駿台予備学校
石原 賢一 氏 ISHIHARA KENICHII
京都大学工学部卒業後、駿台予備学校に入職。学生指導、高校営業、カリキュラム編成を担当後、神戸校校舎長、駿台進学情報センター長を経て、2017年より現職。
講演概略
昭和、平成、令和の大学受験を見つめてきた駿台・石原賢一氏が最新データで志願動向を完全分析。コロナ禍を経て様変わりをした2023入試を解説するとともに、2024入試ではなにが起きるのか、入試分析のエキスパートが展望します。
※イベント内容や登壇者は変更となる場合がございます
当日は個別ブースで入試担当者と相談して
いただけます。是非ご参加ください。
桜美林大学/大阪学院大学・大阪学院大学短期大学部/大阪教育大学/大阪経済大学/大阪経済法科大学/大阪工業大学/大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部/大阪女学院大学・大阪女学院短期大学/大谷大学/金沢工業大学/関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部/関西大学/関西福祉科学大学・関西女子短期大学/関西学院大学/京都産業大学/京都ノートルダム女子大学/神戸女学院大学/神戸女子大学・神戸女子短期大学/神戸大学/摂南大学/千葉商科大学/中央大学/帝塚山大学/東京農業大学/同志社大学/東洋大学/阪南大学/兵庫県立大学/広島工業大学/法政大学(資料参加)/武庫川女子大学/明治大学/桃山学院教育大学/桃山学院大学/横浜国立大学
入試改革の「その後」と、高大接続の「これから」を考える、進路指導必携ムック。2023年度に向けて各大学がどのようなアクションをとろうとしているのかレポートします。
入試改革の「その後」と、高大接続の「これから」を考える、進路指導必携ムック。2023年度に向けて各大学がどのようなアクションをとろうとしているのかレポートします。
POINT
2023
年
5
月
30
日(火)
13:00~18:00
(
12:30
より受付開始)